無からのビルメン

無職、無資格、職歴無からの再スタート

Twitterビルメン衆、意識が高すぎる

 

そりゃまぁ職場は平均年齢も高いでしょうし、パソコンなんて使い方もわからないおじいちゃんがたくさんいる中でわざわざアカウント作ってまで情報発信or収集しようという意気込みある人は平均よりだいぶ高い位置にいるのは自明なんですけれどもね。4点セットどころか聞いたこともないような謎の資格いっぱいとってる人とかもいて畏怖が深まりますよね。なんならビルメン目指すという段階で冷凍機械受けてる人もいますし、無資格で何も考えず「これから勉強する気はありまぁす」の一点張りで入社した自分とのギャップが凄いんですよね。

タイトルの話はもう終わりで、以下は私が電験3種目指すことにしたよというだけの記事です。

 

電験3種といえばビルメン三種の神器とも言われ、取っただけで選択肢を拡げてくれる便利な上位資格ではあるが、取得には相当な時間がかかる。...というイメージだけ持っていたため肝心の中身については全くわかっていない状態でした。

2週間前に試験・ラッシュが終わり、次に目指すべき資格は何か?を考えた際に選択肢はいくつかありました。

 

1.ボイラー2種

電工筆記の帰りに少し歩き、募集用紙を県のボイラー協会まで直接取りに行き入手。

メリット: 試験難易度が低い。(電工実技が上手くいけば)一気に4点セットが揃う。

デメリット: 職場にデカいボイラーがないため3日間の講習を受けにいく必要あり(=専任も期待できない)。取得までの費用も高い。

 

2.消防設備士

とりあえずで勉強に手を付けるには手頃かな、と想像。

メリット: 試験難易度が低い。

デメリット: 特にないが、いつでも取れる。

 

3.電験3種

Twitterでビルメンアカを作ったらなんだか異様に意識高い人の割合が多く、その熱気にあてられて。

メリット: 月給が1万数千円上がる。将来的にビルメン以外の選択肢も考慮できる。

デメリット: 時間と難易度

 

ボイラー2級については半年間の実務経験を積めば取れるかも?という文言を各所で見かけたので現場の主任に確認してみたところ手続きが非常に面倒なのでウチでは実施しておらず、現実的には勝手に講習行ってとってね❤という感じでした。その時点でモチベ超ダウン...月1000円のためにやることとしては面倒すぎるので後回し!金額の話もそうですが、新人すぎてまだ有休すらもらってないのに講習は3日間連続というのが厳しい。

なら消防設備士はどうかな...と考えながらも情報を集めるべく私がTwitterアカとブログを立ち上げた日はちょうど令和5年下期の電験申し込み開始日だったらしく、決意表明やら申込み完了のツイートで溢れておりました。途端に気になってビルメンブロガー諸氏の体験記など読んでみると「合格まで1000時間以上は必要」「数年経っても取りきれずスパイラルに陥る人も」「最初に手を付けるべき理論から謎の公式のオンパレード」といった恐ろしいフレーズの数々が躍ります。少し悩みましたが、どうせ次の日から待機時間にすることもなくなるのでとりあえず最も初学者向けと言われている本(TAC出版 みんなが欲しかった~)の理論編を購入し読んでみることにしました。

 

まず感じたのは、理系として大学受験まで臨んだ人にとってはすんなり理解できる部分が多いという点です。

既知

直流回路、静電気、電磁力、交流回路、電子理論の一部

未知

三相交流、過渡現象、電子理論の残り、電気測定

教科書がざっくり400ページあるうちの約250ページ、つまり6割以上の部分は復習するだけで過去問にもある程度対応できそうです。コレは非常に大きなアドバンテージと言えるでしょう。どの分野でもそうですが、1~10まで積み上げるうちの「1」と「2」で躓いたら先に進もうとすら思いませんからね。

まっさらな人よりかはズルできるという点で火がつき、本格的にやってみることに。

 

なら勢いに乗って即申込み、理論だけでも合格目指して受験するのか?というと、それはNO。特化して仕上げようとすると試験の時期まで他科目の勉強に身が入らなくなりそうなのと、やはりせっかく受験料を払って受けるからには全て合格できる可能性にワクワクしたいからですね。令和6年度上期のCBTが始まるのは7/4日で、まる7ヶ月あります。そこでの合格を狙えるなら願ってもないですが、電力or機械の本を買って読んだ瞬間に見通しの甘さに絶望するかもしれないのであまり変なこと言うのはよしときます。諸々考慮すると現実的には「6年度下期で取りきる」が目標ですね。こうして決意表明しておかないと逃げちゃいそうなのでとりあえず記しました。

 

余談

TAC本をもってしてもやはり公式の導出過程は説明が少ないと感じるので、本当に理解を求めるなら高校生向けの「物理のエッセンス」等を参考にした方が捗るのかもしれません。気にせず公式とりあえず丸暗記で問題解いていった方が合格に必要な時間は短そうなので、私は理解度怪しい部分も色々無視してまず一周終わらせるつもりですが。